辞めるんですご利用の流れ
世間では徐々に認知されつつある退職代行サービスですが、初めての利用される方には退職までの流れがわからず不安をお持ちの方が多いかと感じます。
そこで弊社に依頼した場合の流れをご紹介させていただきます。漫画も公開しておりますのでご参考にしていただければ幸いでございます。

1. LINE@で無料相談
「辞めるんです」のウェブサイト各所に用意されているLINEボタンより、弊社スタッフへ直接ご相談ください。
LINEでは何度でも無料でご相談いただけます。現在の状況や依頼に際して不安に思っていること・疑問点などをお伝えください。退職のプロである弊社スタッフが迅速、丁寧に対応致します。
LINE相談で不安を解消し、代行を希望される方は引き続きLINE@で詳細なヒアリングを行います。
2. 代金のお支払い
会社へのご連絡までに代金をお支払い頂きます。
代金は以下の二種類のお支払い方法からお選びいただけます。
・銀行振込
・クレジットカード
料金は ¥30,000 でございます。(2019.01 現在)
クレジットカードの分割払いはご利用いただけませんので、ご了承ください。(クレジットカード会社によってはご自身でお支払い金額の後から分割やリボ払いのご利用は可能でございます)
3. LINEでのヒアリング
お勤め先へ退職の連絡を代行する際に必要な情報をご教示いただきます。
必要な情報は、「会社名」、「会社の電話番号」、「入電希望時間」… 等でございます。こちらの項目に関してもLINE@のチャットでご回答いただけるので、最短1分程度で完了します。
そのほかに、会社に伝えて欲しいことや送って欲しい忘れ物など会社へ伝えて欲しいことをお聞きします。
4. 退職願の送付
弊社の退職代行実施の前にご自身で退職願をFAXにてご送付ください。
退職代行サービス事業者によっては退職願の提出を求めない事業者もございますが、お勤め先の方針によっては退職の連絡中の欠勤を無断欠勤扱いにするお勤め先が本当にごく稀ですが存在します。そのようなリスクへの対策として弊社はこの書類のFAX送付をお願いしております。
退職に関する話し合い中のお休みを無断欠勤扱いにすることは本来出来ません。そのエビデンスを残して頂く為にFAXにて弊社の入電前にお勤め先に送付頂きます。
FAXを送付頂き次第、弊社からお勤め先に連絡します。
ここで弊社が今回の退職に関係の無い人間としていたずらをしているものでない本人確認の手続きも同時に済みます。
お勤め先によっては弊社がご依頼者様から依頼を本当に受けたかの確認をする為に委任状を要求される先も少なくないのでその際のご依頼様のお手間が省略されます。
(もしFAXをした後にお勤め先から電話や他手段により何かしらの連絡があっても一切の応答をして頂かなくて結構です。)
ご自宅にFAXがない場合や、退職願の作成方法がわからない場合についてもLINE@にてご案内させて頂きます。
スムーズな円満退職に必要な項目ですので、宜しくお願い致します。
5. 退職代行の実施
弊社スタッフがあなたの退職の意思を代行して、お勤め先へ連絡致します。
もちろん退職完了まで依頼者が会社と直接連絡を取る必要は一切ございません。円満な退職の完了まで弊社が連絡を代行させていただきます。
進捗はLINE@にて逐一ご報告致します。
6. 書類の受け取り
離職票、所持品などを受け取り退職完了です。
まとめ
辞めるんですご利用の流れは以上でございます。
2019年1月現在の退職代行の成功率は100%でございます。代行に依頼いただいた日から出社は必要ありません。
引き続き、皆様の新たなスタートの手助けができるよう精進して参りますので何卒よろしくお願い申し上げます。